ハーモニックマイナースケール
ざっくり説明
3種類あるマイナースケールの一つ。
以下の3つの特徴が挙げられる。
-
音が『全音 半音 全音 全音 半音(全音+半音)半音』の間隔
-
導音がある。ドミナントモーションが使える。
-
スケールの旋律が滑らかじゃない。
がっつり説明
3種類あるマイナースケールの一つです。
まずハーモニックマイナースケールの特徴を知りましょう。
-
音が『全音 半音 全音 全音 半音(全音+半音)半音』の間隔
-
導音がある。ドミナントモーションが使える。
-
旋律が滑らかじゃない。
以上3つがハーモニックマイナースケールの特徴です。
では、この3つの特徴を順番に説明していきます。
音が『全音 半音 全音 全音 半音(全音+半音)半音』の間隔
(以下の内容は全音と半音の知識が必要となります)
Aハーモニックマイナースケールを例に説明します。
音の並びと間隔は『ラ シ ド レ ミ ファ ソ# ラ』、音の間隔は『全音 半音 全音 全音 半音(全音+半音)半音』 の間隔で音が並んでいます。
この法則は、メジャースケールの音の間隔の法則と同様、どの音を基準にしても成り立ちます。
導音がある。ドミナントモーションが使える
まず導音をざっくりと説明すると、スケールの基準となる音にたいして、半音下の音(7番目の音)のことを指しています。(導音について詳しく知りたい方はこちらを参照してください)
ここではCメジャースケールを具体例として簡単に説明します。
Cメジャースケールでいう所の導音は『シ』の音です。
画像で記されている通り、シは基準となるドに対して半音下(ドから数えて7番目)の音であることがお分かり頂けると思います。
ではAハーモニックマイナースケールを見てみましょう。
下の画像を見てください。
Aハーモニックマイナースケールの音の並びは『ラ シ ド レ ミ ファ ソ# ラ』です。
例で示したCメジャースケールように、基準となる『ラ』の音の半音下(ラから数えて7番目)の音(ソ#(ラ♭))がスケールに含まれていますね。
ナチュラルマイナースケールとの大きな違いはここにあります。
ナチュラルマイナースケールには導音は存在しないんです。(詳しくはナチュラルマイナースケールを参照してください)
この導音はドミナントモーションを生み出す重要な音です。 (ドミナントモーションについて詳しく知りたい方はこちらを参照してください)
ハーモニックマイナースケールは、ナチュラルマイナースケールに存在しない導音を加えることによって、ドミナントモーションによるハーモニーの進行感や解決感を人工的に作り出したスケールなのです。
スケールの旋律が滑らかじゃない
ここでもう一度ハーモニックマイナースケールの音の間隔を確認しましょう。
画像に記されている通り、ハーモニックマイナースケールの音の間隔は『全音 半音 全音 全音 半音(全音+半音)半音』となっています。
7番目の音と8番目の音の間隔が半音になっているのは、先に説明した通りです。
注目して頂きたいのは6番目と7番目の音の間隔です。(全音+半音)という少し変わった音の間隔になっています。
この(全音+半音)という特徴的な音の間隔ですが、実はこの(全音+半音)という音の間隔に特別な意味はありません。
スケールの7番目の音を導音(半音の音の間隔)にしたことによって結果的に生じた音の間隔なのです。
悪影響といってもいいと思います。
どう悪影響なのかというと、小見出しで説明している通り、スケールの音の並びが滑らかとは言い難いからです。
ラから初めて続けてハーモニックマイナースケールを鳴らして見てください。
ファからソ#に行った時に『音が飛んだ感』を感じるはずです。
この『音が飛んだ感』はスケール的にあまりよくありません。
まとめ
3種類あるマイナースケールの一つで、音が『全音 半音 全音 全音 半音(全音+半音)半音』の間隔で並んでいる。
スケールに導音があり、ドミナントモーションが使えるが、スケールの旋律が滑らかじゃない。