プリング
プリングとは?
プリングはソロギターで頻出のテクニックの1つです。ソロギターの楽曲において、だいたい1ヶ所ぐらいは用いられています。 プリングは右手ではなく、左手を使います。
このページでは、プリングの概要、譜面上の表記、エチュードを使った練習、そして実際の楽曲(赤とんぼ)を演奏してみましょう。
なお以降の解説は右利き用ギターを想定して解説しており、左手で弦を押さえ、右手で弦を弾くものとします。
プリングは「引っかける」!
プリングは押弦している指を放す際に、指を引っかけて音を出す奏法です。 スコアでは『 p. 』で表記されていることが一般的です。
プリングは以下の流れで音を出します。
項番 | 手順 |
---|---|
1 |
弦を引っかける(プリングする)ポイントを押さえる |
2 |
指を1弦側に引っかけてから放して音を出す |
プリングでうまく音を出すコツは、引っかけた弦を素早く放すことです。弦をうまく引っかけられたとしても、弦を放した後に、弦が指に触れたままだとうまく音が出ません。
さっそく譜面通りにプリングしてみましょう。まず五線譜・TAB譜・ダイアグラム譜を見ると、2つの音を出すことが読み取れます。
そして2つの音の間に『 p. 』が表記されていることも読み取れます。このように『 p. 』は2つの音符の間に表記されます。これらの表記は、1つ目の音を出すために押えていた指を弦に引っかけて(プリングして)、2つ目の音を出すという意味です。
以上をまとめると、以下の表と図に整理されます。
項番 |
音の高さ |
音の長さ |
押さえる位置 |
押さえる指(左手) |
弦を弾く指(右手) |
1 |
レ(D) |
8部音符 |
2弦3フレット |
薬指 |
中指 |
2 |
ド(C) |
8部音符 |
2弦1フレット |
人差し指 |
なし |
動画を参考にして、プリングで音を出してみましょう。
動画の再生速度ですが、調節することができます!
PCでは、歯車マークの設定ボタンから調節可能です!
モバイルでは、専用のアプリを利用することで可能となります!
詳しくは こちら をご覧ください。
このようにプリングは、弦を「引っかけて」音を出すテクニックです。
プリング練習
前項ではプリングの動作確認として1拍分を弾いてみましたが、今度はもう少し長く弾いてみましょう。
プリングで『ドシラソファミレド』
プリング練習として、『ドシラソファミレド』を鳴らしてみましょう。
動画の再生速度ですが、調節することができます!
PCでは、歯車マークの設定ボタンから調節可能です!
モバイルでは、専用のアプリを利用することで可能となります!
詳しくは こちら をご覧ください。
今回気をつけるべきポイントは、以下の2点です。
プリング全体
プリングはテンポに要注意です。
プリングを行うとすると、どうしても早くなりがちです。今回の楽曲は全ての音符が8部音符ですから、アルペジオ・プリングに関わらず、8部音符分の長さを鳴らすことを心がけましょう。
3拍目ウラ・4拍目ウラ
プリングで出す音が開放弦ではありません。プリングする指だけでなく、プリングで出す音のために押弦している指の押さえにも注意を払ってください。
-
3拍目ウラ:4弦2フレット
-
4拍目ウラ:5弦3フレット
これらの指の押弦が甘いと、うまくプリングできたとしても音がこもったり、小さくなってしまうため、気をつけてください。
プリングのエチュード1
今度はエチュードを使ってプリングを練習しましょう。
動画の再生速度ですが、調節することができます!
PCでは、歯車マークの設定ボタンから調節可能です!
モバイルでは、専用のアプリを利用することで可能となります!
詳しくは こちら をご覧ください。
今回気をつけるべきポイントは、以下の3点です。
1小節目 1拍目・1小節目 3拍目・2小節目 1拍目
プリングする際のコードフォームに注意しましょう。プリングしようとすると、すでに押さえている他の指への意識が弱くなりがちです。元々押さえていたコードフォームを崩さないようにしましょう。
1小節目 1拍目では、プリングする箇所以外に、3本の指で弦を押さえています。
-
3弦1フレット:人差し指
-
4弦2フレット:中指
-
5弦3フレット:薬指
上記の3本の指での押弦を意識しつつ、小指で1弦3フレットをプリングしましょう。
1小節目 3拍目でも、プリングする箇所以外に押弦する箇所があります。
-
5弦2フレット:中指
同じく、上記の押弦を意識しつつ、小指で1弦3フレットをプリングしてください。
最後に2小節目 1フレットも同様です。
-
2弦1フレット:人差し指
-
3弦2フレット:中指
-
4弦3フレット:薬指
ここも3本の指での押弦を意識しつつ、小指で2弦3フレットをプリングすることになります。
2小節目 1拍目・2小節目 4拍目
2箇所とも、2弦をプリングします。プリングする際は、弦を引っかける際に他の弦(1弦)に触れて音が出ないように気をつけましょう。
極力触れないように気をつけることに加え、1弦の音が鳴らないようにミュートする方法もあります。両方とも人差し指で2弦1フレットを押さえますが、その際に、指を少し寝かせて1弦に軽く触れさせることでミュートすることができます。
弾かないけれど押さえる弦
ダイアグラム譜に5ヶ所、直接弾きませんが、押さえるように表記されている箇所があります。下図の数字にカッコがついている部分です。
-
1小節目 1拍目:2弦1フレット, 4弦2フレット
-
2小節目 1拍目:3弦2フレット
-
2小節目 2拍目ウラ:4弦2フレット
-
3小節目 1拍目:4弦2フレット
これは各箇所のコードと関係があります。 カッコ書きされているフレットの音は、いずれもコードの構成音です。 ですからもし間違えて該当する弦を鳴らしてしまったとしても、全体としては違和感がないのです。 逆に押さえないまま間違えて鳴らしてしまうと、コードの構成音ではないため、違和感が出てしまいます。
このようなトラブルを避けることを意図して、弾かないけれど押さえるようにカッコ書きををしています。
プリング実践
いよいよプリングを使った実際の楽曲を演奏してみましょう。基本のアルペジオと、今回学んだプリングが登場します。
赤とんぼをソロギターで弾く!
動画の再生速度ですが、調節することができます!
PCでは、歯車マークの設定ボタンから調節可能です!
モバイルでは、専用のアプリを利用することで可能となります!
詳しくは こちら をご覧ください。
チューニングはDrop Dです。譜面全体の解説はこちらをご確認ください。ここではプリングを中心に演奏する上でのポイントを取り上げます。
全体解説
8小節構成の曲に対して、プリングは5箇所出てきます。
今回のエチュードでプリングに使う指は人差し指と小指です。コードがEmの部分のベース音は6弦2フレットE音を親指で押さえます。これはシェイクハンドグリップという親指で弦を押さえるテクニックですので、これを機にマスターしましょう。※シェイクハンドグリップに関してはこちらをご確認ください。
2小節2拍目オモテ〜2拍目ウラ
小指で1弦を3フレットG音を押さえて弾いた後、小指でプリングして1弦開放弦E音を鳴らします。この時2弦1フレットと5弦3フレットは押さえたままです。1弦1フレットC音は弾きませんが押さえます。
2小節目1拍目のGコードの時に、2弦3フレットを押さえていた人差し指を、そのままスライドさせる形で2弦1フレットを押さえるといいでしょう。
6小節目1拍目オモテ〜1拍目ウラ
小指で1弦を3フレットG音を押さえて弾いた後、小指でプリングして1弦開放弦E音を鳴らします。この時2弦1フレットC音は弾きませんが押さえましょう。
6小節目3拍目オモテ〜3拍目ウラ
前項と同じパターンです。
まず人差し指で2弦3フレットD音を押さえて弾いた後、次に人差し指でプリングし、1弦開放弦E音を鳴らします。この時6弦5フレットは押さえたままにすることに気をつけましょう。
7小節目1拍目オモテ〜1拍目ウラ
6小節目1拍目オモテ〜1拍目ウラと同じですね。
人差し指で2弦3フレットをプリングしますが、この時6弦5フレットの薬指は押さえたままにすることに気をつけましょう。
7小節目3拍目オモテ〜3拍目ウラ
最後のプリングです。
人差し指で3弦2フレットA音を押さえて弾いた後、人差し指でプリングして3弦開放弦G音を鳴らします。