レフトハンド

レフトハンドとは?

レフトハンドとは、ソロギターにおける特殊奏法の1つです。文字通り右手を使わず、左手だけで音を出します。

このページでは、レフトハンドの概要、譜面上の表記、エチュードを使った練習、そして実際の楽曲(蛍の光)を演奏してみましょう。

なお以降の解説は右利き用ギターを想定して解説しており、左手で弦を押さえ、右手で弦を弾くものとします。

レフトハンドはハンマリング・プリング・スライド!

レフトハンドは右手で弦を弾かずに、左手だけでハンマリングやプリング、スライドなどを行う奏法です。そういった意味では、別個の特殊奏法というわけではありません。

下の画像を見てください。

左側のスコアが L.H.(レフトハンド)表記のフレーズです。そして右側のスコアが、レフトハンド表記でまとめられた実際の左手の動きになります。ハンマリングやプリング、スライドが使われていますね。

このように、レフトハンドは特別なテクニックではなく、複数のテクニックをまとめて表す楽譜上の表記であることがわかると思います。

レフトハンドの弾き方

レフトハンドの表記

スコアでは、音符の上や該当するフレーズの付近に、『L.H.』で表記されていることが多いです。

レフトハンドのルール

レフトハンドは以下の流れで音を出します。

  • TAB譜におけるレフトハンドの開始点の数字が「0」の場合

    1. 左手で押さえている指をプリングする。

    2. 2番目の数字の部分をハンマリングする。

    3. 以降はTAB譜に従い、プリングやハンマリング、スライドを使って左手のみで演奏する。

  • TAB譜の該当箇所の開始点の数字が「0」以外の場合

    1. 開始点の数字のフレット位置でハンマリングする。

    2. ハンマリングした位置でプリングする、あるいはハンマリングした位置からスライドする。

    3. 以降はTAB譜に従い、プリングやハンマリング、スライドを使って左手のみで演奏する。

レフトハンドで注目すべきポイントは『左手のみを使って演奏する』という点です。つまり左手のみを使って、決められた音を出せば何でもいいのです。

レフトハンドの楽譜上の表記には、「L.H.」の記号が使われており、実際どう動作するかという点については、特別な場合を除いて詳しく書かれないことが一般的です。

この点については、レフトハンドの『左手のみを使って演奏する』という意味合いから、実際どう演奏するかは演奏者に委ねられていると考えていいでしょう。

もしレフトハンド(実際どんな動作をしているのかわからない表記)が出てくる曲を完コピしたいのあれば、原曲をよく聞いてハンマリング、プリング、スライドなどを判断する必要があります。

レフトハンドに挑戦!

さっそく譜面通りにレフトハンドをやってみましょう。

まず五線譜・TAB譜・ダイアグラム譜を見ると、3つの音を出すことが読み取れます。

※TAB譜の読み方はこちら、ダイアグラム譜の読み方はこちら

そして3つの音の下に『L.H.』が表記されていることも読み取れます。このように『L.H.』はレフトハンドで演奏する範囲上に表記されます。

TAB譜におけるレフトハンドの開始点の数字は「5」ですので、レフトハンドとしてハンマリングを行うことも読み取れます。

以上をまとめると、以下の表と図に整理されます。

音の長さ

押さえる位置

押さえる指(左手)

弦を弾く指(右手)

全音符

4弦5フレット

5弦5フレット

6弦5フレット

人差し指
(ハンマリング)

なし

チューニングはDrop D(DADGBE)です。

複数音同時にハンマリングする感じです。4〜6弦の5フレットを、左手の人差し指の指の腹で強めに押さえましょう。押さえた瞬間に音が鳴ります。

動画を参考にして、レフトハンド(ハンマリング)で音を出してみましょう。

動画の再生速度ですが、調節することができます!

PCでは、歯車マークの設定ボタンから調節可能です!

モバイルでは、専用のアプリを利用することで可能となります!

詳しくは こちら をご覧ください。

このようにレフトハンドは、右手で弦を弾かずに、左手だけでハンマリングやプリング、スライドなどを行う奏法です。

レフトハンド練習

前項ではレフトハンドの概要説明のために、簡単な動作をレフトハンド(ハンマリング)を弾いてみましたが、今度はもう少し長く弾いてみましょう。

レフトハンド練習1

レフトハンド練習として、1小節分を弾いてみましょう。


動画の再生速度ですが、調節することができます!

PCでは、歯車マークの設定ボタンから調節可能です!

モバイルでは、専用のアプリを利用することで可能となります!

詳しくは こちら をご覧ください。

今回気をつけるべきポイントは、以下の2点です。

メロディーパート

今回の1小節の全ての音はメロディーパートです。音符についている棒・旗が全て上向きになっていることから読み取れます。

レフトハンド全体

1小節全体がレフトハンドで演奏する範囲です。

今回の 『L.H.』を用いた表記を、『h』(ハンマリング)『p』(プリング)『s』(スライド)を用いた表記に置き換えると、以下のようになります。

それぞれの拍でハンマリングを行った後、プリングかスライドします。

具体的には以下の通りです。

  • 1拍目:6弦3フレットを人差し指でハンマリング -> 人差し指でプリング

  • 2拍目:6弦5フレットを薬指でハンマリング -> 薬指で6弦7フレットへスライド

  • 3拍目:1弦3フレットを人差し指でハンマリング -> 人差し指でプリング

  • 4拍目:1弦5フレットを薬指でハンマリング -> 薬指で1弦7フレットへスライド

レフトハンドのエチュード1

今度はエチュードを使ってレフトハンドを練習しましょう。

動画の再生速度ですが、調節することができます!

PCでは、歯車マークの設定ボタンから調節可能です!

モバイルでは、専用のアプリを利用することで可能となります!

詳しくは こちら をご覧ください。

今回気をつけるべきポイントは、以下の1点です。

レフトハンド全体

レフトハンドはメロディーパートに適用されています。

今回の『L.H.』を用いた表記を、『h』(ハンマリング)『p』(プリング)『s』(スライド)を用いた表記に置き換えると、以下のようになります。

メロディー音はレフトハンド(ハンマリング、プリング、スライド)で鳴らし、伴奏音は右手で鳴らします。

レフトハンド実践

いよいよレフトハンドを使った実際の楽曲を演奏してみましょう。基本のアルペジオと、今回学んだレフトハンドが登場します。

『蛍の光』を弾く!

『蛍の光』TAB譜


『蛍の光』演奏動画

動画の再生速度ですが、調節することができます!

PCでは、歯車マークの設定ボタンから調節可能です!

モバイルでは、専用のアプリを利用することで可能となります!

詳しくは こちら をご覧ください。

全体解説

今回のアレンジは17小節の構成ですが、8箇所(8小節)にレフトハンドを取り入れてみました。

8小節のうち、4小節はメロディー音をレフトハンドで演奏し、残りの4小節はベース音をレフトハンドで演奏します。

詳しい解説はこちらをご覧ください。